東南アジアのイスラームと文化・社会的多様性に関する国際ワークショップ
概要:2025年8月5日に、東南アジアのイスラームと文化・社会的多様性に関する国際ワークショップ(International Workshop on Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia)がコタキナバル(マレーシア)において開催された。本イベントはAA研の海外拠点コタキナバル・リエゾンオフィス(KKLO)とその共共課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する 学際的研究 (2) —ミクロとマクロの視点から」枠の研究会であるが、内容的には文化社会的多様性であるとか、異なる民族・宗教間の分断を芸能を通じて架橋する文化的実践等に関する研究発表等を含んでいたことから、JSPS枠の本課題も協力するイベントとして企画・実施したものである。
プログラムの詳細は下記の通りであるが、特に最初の登壇者であるJulkipli Wadi教授(フィリピン大学)は、フィリピン南部におけるマイノリティ・ムスリムをめぐる紛争に関して、そのマクロな歴史的・社会的背景から説き起こし、また現在進行中の和平構築や平和共存の可能性と課題について発表を行うなど社会的分断とその超克に関しての包括的な報告を行った。二番目の登壇者であるJacqueline Pugh-Kitingan教授(マレーシア・サバ大学)は東マレーシア・サバにおいて沿岸部のムスリム系民族と内陸部の非ムスリム民族集団がその表面上の社会的分断にもかかわらず、音楽や踊りを含む儀礼や芸能などの身体的実践を通じて両者が交流し、サバ社会のなかで共存している様子を報告した。また最後の報告者の河野毅教授(東洋英和女学院大学)は、東南アジア各国社会におけるガザ情勢をはじめとする中東情勢への反応に関して報告を実施した。
プログラム:
14:30-14:40 Opening Remarks by Ikuya TOKORO(ILCAA)
14:40- 15:10 “Navigating Resilience and Resistance in the Philippines and the Muslim South.”by Prof. Julkipli Wadi(UP Institute for Islamic Studies)
15:10- 15:40 "Cultural Convergence in Ritual Practices Reflecting Interactions Between Coastal Communities and the Lotud of Tuaran, Sabah" by Prof. Jacqueline Pugh-Kitingan (Borneo Institute for Indigenous Studies, UMS)
15:40-16:00 Coffee Break 16:00-16:30 " Responding to Wars in Middle East: the Cases of Indonesia, Malaysia and the Philippines." by Prof. Takeshi KONO(Toyo Ewa University) 16:30-17:10 Q & A Session
17:10- 17:30 Closing Remarks by Hisao TOMIZAWA (University of Shizuoka )